投稿

第2回 白浜第一小学校でのLoRaレスキューネット実証実験

イメージ
今日は、白浜第一小学校の避難訓練に協力していただき、RoLaレスキューネットワークの実証実験を行う。 前回は、学校から離れた避難所に避難したが、今回は屋上に避難することになっている。 校長先生から過去に屋上に氷が張ったこともあると聞いていたが、今日は晴れているのでその心配はなさそうだ。 8:10頃から、石垣くんに防災センターの準備をしてもらった。 前回、「地図表示と双方向ライブ映像を1つのモニターで見たほうが良いのでは」という意見があったので、そのようにセッティングをしてもらった。 8:30頃、下川さん、石垣くん、尾崎さん、山田さんの4名が小学校へ向かってくれた。 前回は場所が離れていたということもあり、記録係が足りず、撮影できていなかった部分があったため、今回は撮影係りを確保して実験に望んだ。 RIISの事務所がある情報交流センタービッグユー周辺では気にならなかったが、白浜第一小学校は風が強かった。 先に到着していたドローン担当の橋本くんと合流して状況を確認すると、どうも時折の強風のため、ドローンの飛行は厳しいようだ。 飛ばせるように準備をしてもらい、様子をみることにした。 西庄くんも小学校へ到着し、これで小学校のメンバーは全員揃った。 石垣くんの指示のもと、アンテナ接続やモニター、トラッカーの受信チェックなど、最終確認を行った。 (モニターのチェックをする西庄くん) (ドローンの準備を 9:40頃、校長先生から3学年児童にヘルメットが配布された。 (校長先生と担任の先生がヘルメットを配布) (校長先生からの説明を受ける児童) (訓練まで机にかけておくことになった) 9:50頃、避難訓練に備え、校長先生と石垣くんが屋上へあがっていった。 到着した白浜消防本部の職員も、屋上へ上がってきてくれたので、タブレットを使ってトラッカーの状態を確認してもらった。 やはり、強風のためドローンを飛ばすことは難しいようだ。 代わりに、橋本くんには避難訓練の実況中継をしてもらうことにした。 10:00頃、校内放送が流れ、児童が避難を開始した。 順次、児童が屋上へ集まり始めた。 トラッカー付ヘルメットを着用した3学年児童も到着し、全児童が屋上への避難を完了した

白浜第一小学校へ実証実験の準備に伺った

イメージ
明日は、白浜第一小学校での第2回目の実証実験を行う日だ。 僕は、白浜シンポジウムで忙しかったので、石垣くんにお願いした。 今回の実証実験は、3学年児童にトラッカー付のヘルメットを装着して避難訓練に参加してもらうので、ヘルメットの配達とLoRaネットワーク機器の設置に向かってもらった。 ヘルメットは、いつでも配布できるように電源を入れた状態で、教材室へ保管してもらうことにした。 その後、LoRaアンテナを取り付けてもらった。 アンテナは、前回の実証実験と同じように取り付けるので、取付はスムーズにいったようだ。 トラッカーの位置も確認できたので、アンテナ設置およびネットワーク設定は無事に済んだようだ。 続いて、職員室にあるモニターの設定を行ってもらった。 職員室は、避難所と見做し、避難所でもトラッカーの位置情報を把握できるようにモニターに映し出せる設定をした。 これで、準備ができたので明日、最終調整して本番に望む。

白浜第一小学校実証実験の取材成果

イメージ
11月5日に実施した白浜第一小学校の実証実験には、毎日放送、産経新聞の2社が来てくれた。 11月5日は「世界津波の日」という事もあり、特集の1枠に使ってくれたみたいだ。 この「世界津波の日」は、安政元年(1854年)に安政南海地震による津波が発生した際に、濱口梧陵氏が稲むらに火を付け、村人の避難を避難させた逸話「稲むらの火」にちなんだものだ。 【産経新聞 2019年11月6日付】 他にも、【毎日放送】でも「世界津波の日」に合わせた放送があり、その一部で実証実験が取り上げられていた。

白浜第一小学校でのLoRaレスキューネット実証実験

イメージ
少しずつ朝晩の気温が下がりはじめ、ようやく秋の気配を感じるようになってきた。 今日は、白浜第一小学校の避難訓練に協力してもらい、 RoLa レスキューネットワークの実証実験をする日だ。 いつになく快晴で、澄んだ青空が実験を応援しているようだ。 今日の避難訓練は、小学校の休憩時間に地震と津波が発生し、近くの墓地へ避難するという流れになっている。 前回の保育園より移動範囲が広くなり、実証実験としてはもってこいだと思う。 8 : 30 頃 下川さん、西庄くん、石垣くんの 3 名が RIIS に集合して、小学校へ向かってくれた。 僕は橋本くんから送ってくる予定のドローン映像を表示する準備を妻木くんと設定した。 小学校の方は、 10 月 24 日に事前準備と動作確認を行っているため、アンテナ設置や地図表示モニターの準備などをテキパキとすすめてくれたようだ。 トラッカーは電源を入れてもすぐに地図に反映されないので、西庄くんに日光浴がてら、トラッカーを持って校庭で GPS 受信をしてもらった。 橋本くんも小学校へ到着し、ドローンの飛行準備に取り掛かってくれた。 もちろん、飛行許可は取得済みだ。 10時に校長先生とNPOスタッフ、報道関係者と3年生の教室へ向かい、3学年児童にポーチ入りのトラッカーを配ってもらった。 トラッカーを取り付けている様子を報道カメラにバッチリ撮影してもらった。 校長先生は、先に墓地で待機することになっていたので、校長先生と石垣くんが墓地に向かってくれた。 10時24分ごろ、校内放送が流れ始めたが、途中で切れた。 放送トラブルのようだが、先生の対応により、すぐに放送は再開された。 訓練でのトラブルは、反省や改善に活かせるから良い。 津波発生を知らせる第二放送を聞いた児童は、各自墓地へ避難を開始した。 防災センターのモニターでも、トラッカーが動いているのを確認できた。 石垣くんから、迷子役の生徒(西庄くん)が墓地に居ないと連絡をもらい、捜索役の下川さんや橋本くんに連絡して探してもらった。 迷子役のトラッカーを目指し、ドローンが先行して捜索にあたってもらった。

白浜第一小学校との打ち合わせ(第3回)

イメージ
いよいよ、小学校での実証実験を目前に、今日は最終の打ち合わせと準備を行った。 今日も、石垣君と下川さんに小学校へ訪問してもらった。 前回の打ち合わせで、コンピューター室のネットワークへ接続し、LoRaネットワークのアンテナで受信できるかどうかのチェックからスタートした。 無事に受信することができれば、地図表示アプリにトラッカーが映し出されるはずだ。 石垣君が試行錯誤してくれたが、コンピューター室からは地図に表示されないようだ。 コンピューター室のセキュリティの問題かもしれないが、頭を切り替えて次の作業に移ってもらった。 次は職員室のモニターに地図表示が映せるかだ。 こちらも予定通りにはいかなかったが、うまくやってくれたみたいだ。 さらに、職員室のネットワークにアンテナを接続したところ、地図表示アプリにトラッカーが表示された。 やはり、コンピューター室には児童が利用するためのセキュリティが施されているのだろう。 校長先生に最終確認を行い、今回の実証実験では職員室のネットワークへ接続することになった。 トラッカーの配布やドローンの飛行計画なども打ち合わせも無事に終了し、あとは当日を迎えるだけだ。

堅田保育園実証実験の取材成果

イメージ
9月25日に実施した堅田保育園での実証実験には、NHK和歌山放送局、テレビ和歌山、共同通信社(大阪支局・和歌山支局)、読売新聞大阪本社和歌山支局、朝日新聞社紀南支局、紀伊民報の6社が来てくれた。 見つかった記事やニュース動画を紹介しておこうと思う。 -------------------- 【紀伊民報 2019年9月26日付】 - AGARA 紀伊民報より記事抜粋- 子どもの避難位置GPSで確認 白浜の保育園で実験  和歌山県白浜町堅田の堅田保育園で25日、衛星利用測位システム(GPS)発信器を付けたライフジャケットを園児が着て避難する訓練があった。協力した田辺市新庄町のNPO情報セキュリティ研究所職員が位置情報をタブレット端末で確認し、効果を実験した。  地震と火災を想定した訓練で、園児はライフジャケットを着て園庭へ避難。その動きを同NPO職員が端末で確認した。さらに迷子が出ることも想定し、同NPOの職員がGPS発信器を付けたヘルメットをかぶり、園庭から離れた場所に待機。端末を持った別の職員がその位置情報から探し出すことも確認した。  同園の笠原惠利子園長は「子どもたちはスムーズに避難できていた。位置情報が分かるというのは災害時にも役立つと思う」と話した。  園児の位置情報は、田辺市新庄町のビッグ・ユー内にある同NPOの事務所でも臼井義美代表理事らが大型モニターで確認していた。臼井代表理事は「被災者がどこにいるか分かるので、救助に有効だと感じた。今後は、より効果的な使い道を考えていきたい」と話した。 https://www.agara.co.jp/article/24956?rct=nnews -------------------- 【共同通信社】 園児がGPS装着、救助に活用 和歌山、地震想定し実験 https://www.youtube.com/watch?v=l2XneGuEnng -------------------- 【テレビ和歌山】 (制作・提供:テレビ和歌山) -------------------- 【朝日新聞 2019年9月26日付】 GPS発信機付け園児たち避難訓練 -------------------- 【読売新聞 2019年9月26日付】 園児G

堅田保育園へ実証実験のお礼に伺った

イメージ
昨日に続き、今日の天気も快晴だ。 昨日は実証実験終了後、各報道関係者が防災センターに見做したRIISの会議室に来ることになっていたので、保育園に居たスタッフには、トラッカー等の回収は翌日に回し、早急に戻ってきたもらっていた。 今日は、トラッカー等の回収と昨日のお礼のため、再び堅田保育園を訪れた。 園長先生は不在だったが、職員の方にお礼を伝え、トラッカー等の機器を回収した。 ライフジャケットからトラッカーを取り外してくれていたので、回収もスムーズに終わった。 堅田保育園は、緑に囲まれて静かで良いところだと思った。